脳のしくみから考える『モチベーション』

こんにちはSenjuです。今日の静岡は、くもりくもり

もう少し雨がふってもいいような気がしますが・・・

最近、セミナーのたびに自己紹介で、日本語教員免許取得に挑戦中!というお話をしております。その理由は、留学生向けキャリアデザインが楽しくて学んでいるというだけでなく、この年齢から少々ハードルの高い学びに挑戦することがどういうことなのか、『脳の面白さ』をお伝えするものとして、脳の機能に沿った勉強法を実践してみようという試みもあったからです。

勉強を続けていると、ふと「これって意味あるのかな」本当に必要なのかな」など、道を急に見失ったり迷ったりしませんか。私はしょっちゅうです。

すると

急に不安に駆られたり、モチベーションが下がったりして、集中力も低下する。

そんなときこそ、

コンフォートゾーンを抜けようとしているからだなと、

変化しようとしているからだなと、

脳がしっかりと働いてくれているからだな

ということを思い出します。

だから、

いったんその場から離れ、動いて、目の前のことをいったん棚上げして、気持ちが落ち着いたら勉強する。

すると

脳が持ち直して、乗ってくるんですよ。動くと整うという感じでしょうか。

脳って、面白いです

だから

むやみやたらに不安がるよりは、脳の仕組みや脳との付き合い方を知っておくととても便利なんです。

脳との付き合い方をお伝えします。

  知っておくと役立つ脳のしくみと使い方

9月12日(金)10時-11時 満席

9月12日(金)18時30分-19時30分(オンライン対応可)

9月19日(金)18時30分-19時30分(オンライン対応可)

9月20日(土)18時-19時(オンライン対応可)

9月26日(金)18時30分-19時30分(オンライン対応可)

9月27日(土)18時-19時(オンライン対応可)

※いずれも同じ内容です

定 員 各2名

参加費 3,500円(税込み)

場 所 葵タワーリージャス内(対面)

  • URLをコピーしました!